全成分解析~ミューラグジャス スカルプソーダスパの自腹レビュー!

芸能人やモデルさんの愛用者が多いミューラグジャス

中でも最近注目されいているのが炭酸シャンプーのスカルプソーダスパです。

購入を考えている方のために、実際にどんなシャンプーなのか実際に購入してみた使用レビュー口コミ評判、そして全成分の解析結果をご紹介します。

ミューラグジャスとは

この投稿をInstagramで見る

 

ミューラグジャス(@mieux_luxgeous_official)がシェアした投稿 -

ミューラグジャスについて、テレビで特集されたり、芸能人が愛用している写真をSNSでアップしているのを見たことがあるのではないでしょうか?

実はミューラグジャスは2012年に生まれた比較的新しいファブリックケアブランドです。

“ミューラグジャス”には「より良い」「贅沢・高級」といった意味があり、「より贅沢で高級」をブランドコンセプトにしてファブリックケア用品がラインナップされています。

特に高級感のある香りが特徴で、オーガニックな素材を厳選した柔軟剤で一気に人気になりました。

ブランド品の化粧品や香水に使われる香料を独自のブレンドで組み合わせることで、いままでの柔軟剤とは全く違う上品な香りと持続性があるのが特徴。
退屈な洗濯の時間も贅沢なリラックスタイムに変えてくれます。

そして最近では柔軟剤だけでなく、ミューラグジャスのこだわりがつまったスカルプソーダスパのようなヘアケアラインの製品も人気を集めています。

芸能人にも愛用家多数!

この投稿をInstagramで見る

 

山田優(@yu_yamada_)がシェアした投稿 -

メディアでも度々取り上げられているためすでにご存知の方も多いかもしれませんが、ミューラグジャスの商品は芸能人にも愛用家の方が多数いらっしゃいます。

山田優さん重盛さと美さんあびる優さんなど、美容に敏感な芸能人にもよく選ばれているブランドです。

ミューラグジャススカルプソーダスパの4つの特徴

実際に全成分の解析結果も後ほどご紹介しますが、まずは簡単にミューラグジャス スカルプソーダスパの主要な特徴を確認してみましょう。

1.地肌と髪に優しいアミノ酸系洗浄剤を使用

赤ちゃんのシャンプー

シャンプーでいちばん重要な成分が“界面活性剤”と呼ばれる洗浄成分です。

水の次に多く含まれている成分で、どんなシャンプーでも約30%は界面活性剤です。

そのためどんな界面活性剤を使っているかで大体そのシャンプーの良し悪しがわかるといっても過言ではないでしょう。

ミューラグジャスのスカルプソーダスパに配合されている洗浄成分は…

  • ココイルグルタミン酸Na
  • ラウリルベタイン
  • ココイルメチルタウリンNa

という3種類の界面活性剤です。

実はこの3つはアミノ酸系シャンプーの定番とも言える品質の高い組み合わせです。
それぞれの特徴も確認してみましょう。

ココイルグルタミン酸Na

ココイルグルタミン酸Naは、ココナッツ油やパーム油などから抽出された脂肪酸にグルタミン酸を組み合わせて作られる界面活性剤です。

いわゆるアミノ酸系界面活性剤の代表的な洗浄成分で、頭皮や毛髪への刺激が少なく、それでいて程よい洗浄力を持っていることからアミノ酸系シャンプーによく配合されています。

ラウリルベタイン

ラウリルベタインは、ココナッツ油やパーム油などから抽出されたラウリル酸と、アミノ酢酸ベタインや脂肪酸アルキルエステルを組み合わせて作られる界面活性剤です。

頭皮や毛髪への刺激は低く、さらに洗浄力もそこまで高くないのですが、保湿効果と帯電防止(静電気を予防)する効果が高いため、補助成分として配合されています。

ココイルメチルタウリンNa

ココイルメチルタウリンNaは、ヤシ油から抽出される脂肪酸と栄養ドリンクでもおなじみのタウリンを組み合わせて作られる界面活性剤です。

タウリンは本来、タコや牡蠣といった魚介類によく含まれている天然成分です。

ココイルメチルタウリンNaは、頭皮や毛髪への刺激は低いですが、洗浄力が比較的高いのが特徴。

そのためマイルドなアミノ酸系シャンプーにココイルメチルタウリンNaを組みあせて、刺激は抑えつつしっかりとした洗浄力が得られます。

筆者
500円くらいのドラッグストアで販売されてるシャンプーは、アミノ酸系の代わりにエンジンの脱脂剤として使われていた「ラウリル硫酸Na」や「ラウレス硫酸Na」といった高級アルコール系の洗浄成分が配合されています。

2.高炭酸で健やかな頭皮&整った毛髪へ

ミューラグジャスのスカルプソーダスパをはじめ、いわゆる炭酸シャンプーと呼ばれるシャンプーの大きな特徴は“炭酸”を配合していることです。

炭酸にはクレンジング効果が期待でき、ミューラグジャスのスカルプソーダスパの炭酸濃度は8,000ppmと他の炭酸シャンプーよりも高濃度の炭酸が配合されています。

画像でもわかりますが、炭酸ガスによって非常に細かいムースのような濃密泡ができます。

この泡で頭皮や毛髪を洗浄すると、普段のシャンプーではなかなか落としきれない毛穴に詰まった汚れや皮脂などをスッキリとキレイにできます。

脂性肌で「昼頃になると髪がペタッとしてしまう」といった悩みをお持ちの方におすすめです。

また、年齢とともに頭皮や髪のニオイが気になることがありますが、原因の1つになるのがとなっているのが詰まった皮脂の酸化です。

そのため、週に1、2回炭酸シャンプーを取り入れることで、ニオイの原因を直接取り除くことができます。

*安価なスカルプシャンプーやニオイ対策シャンプーは、洗浄力が非常に強い高級アルコール系の洗浄成分を使っていますが、頭皮や毛髪へもダメージを与えてしまうためおすすめできません。

3.15種類のオーガニック認証保湿成分を配合

引用:Sis Room

炭酸シャンプーを使って、余分な皮脂や汚れなどを落としきって頭皮環境を一度リセットしたら、その後はしっかりとした保湿が重要。

そこでミューラグジャスのスカルプソーダスパには、オーガニック認証を受けた15の成分が配合されています。

洗い上がりのしっとりとしたサラサラ感は、贅沢な天然オーガニック成分のおかげです。

植物天然オーガニックエキス(10種類)

  • ダマスクローズエキス
  • 加水分解ダイズエキス
  • カミツレエキス
  • セージエキス
  • セイヨウハッカエキス
  • ラベンダーエキス
  • ローズマリーエキス
  • ホホバエキス
  • アンゼリカエキス
  • アロエベラ液汁

植物由来オーガニックオイル(5種類)

  • バオバブ種子オイル
  • アルガニアスピノサ核オイル
  • ニオイテンジクアオイオイル
  • ローズマリーオイル
  • ラベンダーオイル

4.ダメージヘアに効果的な成分配合

ダメージヘア

新たにミューラグジャススカルプソーダスパに3つの成分が配合されました。

  • 加水分解ケラチン
  • 加水分解シルク
  • パンテノール

これまでミューラグジャスのスカルプソーダスパは優しく頭皮と毛髪をクレンジングした後、オーガニックオイルで保湿するイメージの炭酸シャンプーでした。

でも3つの成分を配合することでよりパーマやカラーで傷んだ髪の毛に積極的に働きかけてくれるシャンプーに生まれ変わりました。

加水分解ケラチン

加水分解ケラチンは羊毛などから作られ、人間の毛髪や皮膚、爪などに含まれているタンパク質成分です。
傷んでしまった髪内部の繊維質を強化する働きがあるため、継続してケラチンが配合されたシャンプーを使用することで髪にハリ・コシを与えてくれます。

加水分解シルク

シルクの約70%はフィブロインという成分で、4種類のアミノ酸で構成されています。
頭皮や毛髪に緻密な被膜を形成する特徴があり、傷んだキューティクルを乾燥から守りダメージヘアの抑制に効果があります。

パンテノール

乾燥肌の治療薬にも配合される水溶性のビタミン。
毛髪の成長を促進して、髪にツヤとなめらかな指通りを与えてくれる効果があるため、育毛剤や白髪予防などのヘアケア用品にもよく配合される成分です。


実際にミューラグジャススカルプソーダスパを使ってみた感想

まず、さすがミューラグジャスですがボトルがおしゃれです…。

いつものお風呂場が高級ホテルになったような気がします。

そしてやはり魅力的なのが香り

公式サイトには「sexy sweetの香り」とあります。セクシーだかどうかはちょっとわかりませんが、甘いバニラのような香りがお風呂場に充満します。

シャンプー中の髪

洗い心地もしっかり炭酸シャンプーで、シャワーで流すとしっかりと汚れが落ちてスッキリとした感覚がわかります。

たしかに他の方のレビューにもあるようにしっとり感がありますが、サラサラ感的には美容成分を20種類以上配合している濃密クリーム泡のb.risビーリスのほうが上かなという印象です。

ただ、これ1本でここまでしっとりするのは流石ミューラグジャス
トリートメントとセットで使うともっと効果がわかりやすいのかも…。

ミューラグジャススカルプソーダスパの口コミ評判

炭酸シャンプーのデメリット

実際に他の方のレビューも確認してみましょう。

しっとり感

スカルプケアのイメージはスッキリサッパリと決め付けていましたが、コレはスッキリしっとり感でした。
香りも良く気に入りました。
コンディショナーと併用で頭皮スッキリ毛髪サラサラしっとりです。
楽天市場の口コミ

思った以上でした!

長年同じシャンプーを使ってきましたが、最近抜け毛やハリの無さが気になって……。
いろいろある炭酸シャンプーの中からミューラグジャスを選びました。
もちもち泡とい~い香りで、ゆったりシャンプーを楽しんでます。口コミなどを見て思ってた以上に洗い上がりがいい感じで、夫婦で気に入ってます!
楽天市場の口コミ
楽天市場でのレビュー平均も4.5とかなり高めです。

やはり香りとしっとり感に対する満足の高さをレビューしている方が多かったです。

ただし、中にはちょっと価格が高めなのを気にする声もありました。

そこでミューラグジャスのお得な購入方法もご紹介します。

ミューラグジャススカルプソーダスパのお得な購入方法

ミューラグジャスのスカルプソーダスパやその他のアミノ酸系のシャンプーは基本的にドラッグストアなどでは購入することができません。

そのためAmazonや楽天市場といった通販サイトでの購入がメインになります。

実際に大手3社での価格を比較してみましょう。

Amazon楽天市場Yahoo!
2,750円2,750円2,750円
送料無料送料無料送料無料

*2021/03/29現在の価格

実際に通販サイト大手を比較してみたところ、どこも同じ価格で送料無料でした。

コストパフォーマンス的には、ランキング特集の時に取り上げた人気のある炭酸シャンプーの中で真ん中くらいで、高くもなく安くもなくといったところです。

ただし、上品な香りなど他の炭酸シャンプーにはない魅力もたしかにあるため、柔軟剤などでミューラグジャスを気に入って使っている方にはおすすめです。

お得に購入するには、ポイントが貯まっているところや、楽天市場のお買い物マラソンのようにポイント還元率が高くなるセールを活用するのが秘訣のようです。


ミューラグジャススカルプソーダスパの全成分解析

では、最後にミューラグジャスのスカルプソーダスパに配合されている全成分の解析結果も確認してみましょう。

成分名用途
シャンプーの約6割は水。
ココイルグルタミン酸Naアミノ酸系を代表する界面活性剤。マイルドで頭皮と髪に優しいのが特徴。
ラウリルベタイン高級シャンプーによく配合されるベタイン系の洗浄成分。補助洗浄剤として配合される。
ココイルメチルタウリンNa起泡性と洗浄性に優れる安全性の高い補助洗浄成分。
LPG噴射剤。炭酸シャンプーにはよく配合される。
EDTA-2Na製品内の金属イオンの働きを抑制するキレート剤。赤ちゃん用の製品にも利用され、安全性は高い。
ポリクオタニウム-10帯電防止のためにシャンプーによく配合される成分。赤ちゃん用のシャンプーにも配合され、安全性が高い。
コカミドDEAココナッツから取られるヤシ脂肪酸を原料とした起泡・増粘成分。赤ちゃん用の製品にも利用され、安全性は高い。
クエン酸柑橘類などの果実に多く含まれ、ph値の調整や頭皮の引き締め効果が期待できる。
ベタイン植物や水産物に含まれる天然成分。アミノ酸系で保湿力が高いのが特徴。サプリメントなどにも使われるなど安全性は高い。
ペンチレングリコール非常に高い吸湿性と保水力を持った多価アルコールの1つ。抗菌性を持っていることも特徴で、保湿・抗菌作用が期待できる。安全性が実証された成分です。
バオバブ種子油バオバブの木から抽出されるオイル。オレイン酸などを多く含み、抗酸化作用や抗炎症作用が期待できる多機能オイル。
アルガニアスピノサ核油アルガンオイル。リノール酸や各ビタミンなどを多く含み、多機能オイルとして美容界で注目される成分。
ダマスクバラ花エキスダマスクローズの花から抽出されるエキス。保湿だけでなく、交感神経抑制による高いリラックス効果も期待できます。
BGブチレングリコールの略。頭皮の柔軟化や水分量増加による保湿。抗菌作用も期待できます。
加水分解大豆エキス大豆から抽出されるエキス。アミノ酸を多く含み、保湿作用が期待できます。
カミツレ花エキスキク科の花から抽出されるエキス。抗炎症や血行促進作用が期待できます。
セージ葉エキスシソ科の植物から抽出されるエキスで肌荒れ防止や抗炎症効果が期待できます。
セイヨウハッカ葉エキスシソ科の葉から抽出されるエキス。頭皮を引き締めや、抗炎症作用が期待できます。
ラベンダー花エキスラベンダーの花から抽出されるエキス。天然の抗菌作用・収れん作用が期待できます。
ローズマリー葉エキスシソ科の植物から抽出されるエキス。抗酸化作用によるアンチエイジング効果が期待できます。
ホホバ葉エキスメキシコに自生するホホバの木から抽出されるエキス。肌の皮脂分泌をコントロールする働きが期待できる。
アンゼリカ根エキスシベリアなど寒冷地に自生するハーブの根から抽出されるエキス。“女性の朝鮮人参”とも呼ばれ、皮膚のコンディショニング効果が期待できます。
アロエベラ液汁アロエの葉から抽出される葉汁。保湿作用や紫外線防御作用が期待できます。
ニオイテンジクアオイ油ゼラニウムから抽出される芳香性の蒸留水。香りだけでなく、抗炎症作用や抗菌作用も期待できます。
ローズマリー葉油シソ科の植物から抽出されるオイル。抗酸化作用によるアンチエイジング効果が期待できます。
ラベンダー油ラベンダーの花から抽出されるオイル。天然の抗菌作用・収れん作用が期待できます。
メントールハッカやミントに含まれる成分で、清涼感のために配合される。
加水分解シルク繭を加水分解して得られる可溶性シルク。皮膜を形成する毛髪補修効果が期待できます。
加水分解ケラチン羊毛などから作られるタンパク質の一つ。分子量が小さく、髪に浸透する力が高い。
パンテノール水溶性のビタミン。毛髪成長促進効果があり、育毛剤などにも配合されています。
二酸化炭素炭酸。炭酸シャンプーならでの成分。
フェノキシエタノール玉露の揮発成分の1つ。抗菌剤として古くから使用され、安全性は高いです。
香料ミューラグジャスならではの香りの素。

以上がミューラグジャススカルプソーダスパの全成分の解析結果になります。

ミューラグジャスの製品は全体的にオーガニックの成分にこだわっていて、肌に刺激の少ない成分が多く配合されています。
スカルプソーダスパも成分配合を確認すると>非常に頭皮や毛髪に優しい成分が多く使われています。

特に人によってアレルギー反応を引き起こすような危険性のある成分も見当たらないため、安心して使用できるシャンプーといえます。

ミューラグジャス スカルプソーダスパで癒やしのシャンプータイム

ミューラグジャス スカルプソーダスパ

芸能人やモデルさんにも愛用者の多いミューラグジャスのスカルプソーダスパを実際に使用したレビューをご紹介しました。

炭酸成分でしっかりと余分な皮脂を落とした後は、オーガニックで安心な保湿成分でしっかり頭皮と毛髪を保護してくれるバランスの優れたシャンプーでした。

ミューラグジャスらしい上品で甘い香りはスカルプソーダスパでもしっかり楽しめるので、実際に試してみて普段のお風呂を贅沢な癒やしタイムにしてみるのはいかがでしょうか?


おすすめの記事