【検証実験】炭酸シャンプーってどれくらい汚れが落ちるの?

美容院のヘッドスパでも人気の高い“炭酸シャンプー”

最近ではサロン品質の炭酸シャンプーも通販サイトなどでリーズナブルに購入できるようになったので「実際、炭酸シャンプーってどれくらい汚れが落ちるの?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、実際に炭酸シャンプーと普通のシャンプーでどれくらい汚れを落とす力に差があるのか実験してみたいと思います。

スポンサーリンク

炭酸シャンプーの汚れを落とす力を検証

炭酸シャンプーのデメリット

今回は、実際にマイクロスコープを使って炭酸シャンプーを使う前後の頭皮の様子と、市販の一般的なシャンプーとの汚れの落ち方の違いを検証してみます。

炭酸シャンプーと市販のシャンプーで汚れの落ち方はどう違う?

炭酸シャンプーの汚れを落とす力

まずはじめに、炭酸シャンプーと市販の一般的なシャンプーの汚れを落とす力を比べてみたいと思います。

炭酸シャンプー代表として用意したのはLe mentのスパークリングオイルクレンジング&シャンプー、市販のシャンプー代表として用意したのはパンテーンのシャンプーです。

プラスチックの板の上に口紅を塗って、両方のシャンプーでどれくらい汚れが落ちるのか比べてみます。

泡の段階から炭酸シャンプーはかなり濃密

炭酸シャンプーの泡

普通のシャンプーと炭酸シャンプーの泡をそれぞれ口紅で汚れたプラスチックの上にのせます。

炭酸シャンプーは缶タイプで最初から泡になって出てくるので、公平になるように普通のシャンプーの方も洗顔ネットを使って泡立てた状態でのせました。

ただ、見た目にもはっきりと炭酸シャンプーの泡が普通のシャンプーよりかなり濃密なのがわかりますよね。

後から詳しくご紹介しますが、この濃密な泡が汚れを落とす力の秘密です。

汚れを落とすようにどちらも指で10秒撫でる

頭皮マッサージのように、手の腹を使って普通のシャンプーと炭酸シャンプーそれぞれ10秒間かけて汚れを落とすように洗います。

指で洗うとわかりやすいですが、炭酸シャンプーは洗っていてもしっかり泡のボリュームがキープされるのに対して、普通のシャンプーは洗っていると段々と泡がなくなってぺっちゃんこになってしまいました。

炭酸シャンプーの汚れをクレンジングする力に差はある?

炭酸シャンプーの汚れをクレンジングする力

普通のシャンプーと炭酸シャンプーの汚れのクレンジング力を比べてみていかがでしょうか?

普通のシャンプーの方はまだ口紅の色がしっかり残っているのに対して、炭酸シャンプーの方は汚れがほとんど落ちています

この動画を確認すると、炭酸シャンプーを使うと普通のシャンプーではなかなか落としきれない頑固な頭皮の皮脂や汚れをきれいに落とせるのも納得です。

そしてすごいのは炭酸シャンプーには汚れを落とす高いクレンジング力があっても、頭皮や髪への刺激はごくわずかというところです。

市販の普通のシャンプーは頭皮への刺激が強く、カラーリングの退色を加速させてしまう高級アルコール系の洗浄成分がメインですが、炭酸シャンプーは今回使用したLe mentを含めてほとんどが肌への刺激が非常にマイルドなアミノ酸系の洗浄成分を配合しています。

汚れをしっかり落としつつも、頭皮への刺激を抑えているので、メインシャンプーとしても使用しやすいのではないでしょうか?

炭酸シャンプーの汚れを落とす力の秘密は炭酸にあり!

ミルボンクリアスパフォームの泡

「炭酸シャンプーにはマイルドなアミノ酸系の洗浄成分が配合されているのに、なんで汚れを落とす力が強いの?」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

秘密は、「炭酸」にあります。

炭酸飲料をコップに注ぐと、“シュワシュワ”と細かい泡がたくさんできますよね。

炭酸シャンプーの中に溶け込んだ炭酸も、非常に微細な泡になってシャンプーと一緒にでてきます。

そして微細な炭酸を含んだ泡は、頭皮と皮脂汚れの間に入って、汚れを浮かせてくれるため非常に高いクレンジング効果が生まれます。

男性に人気の高いシンフォートSIMFORT炭酸シャンプーのイメージ図でも確認してみましょう。

引用:SIMFORT公式ページ

 

イメージ図のように、頭皮や毛根にへばりついた皮脂汚れも炭酸の力できれいサッパリ落とすことができます。

炭酸自体に汚れを落とすクレンジング力があるため、肌に優しいアミノ酸系の洗浄成分を配合していても、市販の一般的なシャンプーより汚れを落とす力が強いんです。

では、実際に炭酸シャンプーを使ってどれくらい汚れが落ちるのかマイクロスコープを使って確認してみましょう。

マイクロスコープを使って汚れの落ち具合を確認

LEDを点灯した頭皮チェック用ミヨシのマイクロスコープ

今回炭酸シャンプーの汚れをおとす前後を確認するのに使ったのは、ミヨシの200倍マイクロスコープです。

1万円以下で購入できて、中華系の製品が40倍までなのに対して200倍まで撮影可能な隠れたベストセラーです。
(何万円もする業務用を除いて、個人で使いやすいマイクロスコープといえば、ほぼコレ一択かもしれません)

炭酸シャンプーで洗う前の汚れ

頭皮のチェック

こちらが炭酸シャンプーを使う前の頭皮の汚れ具合です。

しっかりと毎日お風呂に入っていますが、頭皮には落としきれていない皮脂やフケのような汚れが結構付着しているのがわかるのではないでしょうか?

きれいに洗っているつもりで自分のこういう頭皮の汚れ具合を目の当たりにすると、少しショックをうけます…。

では炭酸シャンプーを使って洗ったアフター写真も確認してみましょう。

炭酸シャンプーで洗った後に汚れは?

シャンプーした後の頭皮

どうでしょうか?

しっかりと汚れが落ちて、頭皮や毛穴の周りまできれいになっているのが確認できます。

週に1,2回使用するだけで、普段使用しているスタイリング剤や皮脂、フケなどで汚れた頭皮環境をきれいにリセットできるので、炭酸シャンプーは一度使うと手放せなくなります。

炭酸シャンプーの血行促進効果も見逃せない

先程の2枚の画像を確認すると、2枚目の画像の頭皮の方がなんだか赤みがかって綺麗なピンク色をしているのにお気付きでしたか?

実際に炭酸シャンプーを使って髪を洗っていると、なんだか頭の周りが途中からポカポカしてくるのを感じます。

これは炭酸シャンプーの炭酸に含まれる血行促進効果のおかげです。

よく疲労回復のために湯船に炭酸バ○などの入浴剤を使う方も多いですが、それは炭酸に血行促進効果があるからです。

高濃度炭酸泉に入ると、炭酸ガスが皮膚から浸透し、すみやかに血管を拡張し、皮膚の血流は通常の3~5倍増加します。その為、基礎代謝が上がり身体が温まるのです。

血行促進はスカルプケアの基本中の基本なので、炭酸シャンプーを使い続けることで、より健やかな髪が生えやすい頭皮環境を整えることが期待できます。

スポンサーリンク

クレンジング力が高いおすすめ炭酸シャンプーは?

シャンプー中の髪

実際に筆者が試した炭酸シャンプーの中でも、頭皮への刺激がマイルド、なおかつ汚れを落とすクレンジング力の高いおすすめの炭酸シャンプーを3種類ご紹介します。

タイプによって使い分けていただけたらと思います。

1.b.risオーガニック炭酸シャンプー

30~50代女性が選ぶ炭酸シャンプー No.1 になった人気の炭酸シャンプー

  • 洗浄成分 ココイルグルタミン酸Na(アミノ酸系)
  • 炭酸濃度 5,000ppm

高濃度炭酸泉の約5倍の高濃度炭酸と、頭皮への刺激が少ないアミノ酸系の洗浄成分を組み合わせることで汚れを落としつつ、99%がスキンケア成分という頭皮にもやさしいのが特徴。

ビーリスはプロが選んだ愛用したいシャンプー No1にも選ばれた、世界基準のオーガニック炭酸シャンプーです。

ビシャインは、天使の泡といわれる弾力のある高濃密高濃度のしっとりとした微粒炭酸泡で、髪や頭皮の汚れをしっかりと落としパッションフルーツエキスで頭皮引き締めやたるみにアーチチョークで頭皮ケアのほか、ローズヒップ・ツバキ・バオバブで潤い補修してくれます。

また、頭皮も顔も同じ一枚の皮という考えのもと、クダモノトケイソウ果実エキス・ラベンダー花エキス・サボンソウ葉エキス・ローズマリー・セージ葉エキス・ビルベリーエキス・アーチチョーク葉エキスなどの美容成分もふんだんに配合されています。

特殊な製法で製造しているので、月間販売数に限りがあるので通販サイトでは販売していません。
公式サイトは初回限定で49%オフで購入できますが、毎月完売しているので予約販売になることもあります。

返金保証もあるので、気になった人はお早めにチェックしてくださいね。

こんな方におすすめ
  • 皮脂の汚れやベタつきが気になる
  • 栄養不足により髪に年齢感がある
  • 髪がパサついてハリがない
  • 白髪染めやカラーによるダメージヘアが気になる

 

 

2.ルメントLe ment スパークリングオイルクレンジング&シャンプー

炭酸シャンプーのボトル

炭酸シャンプーのパイオニア

  • 洗浄成分 ココイルグルタミン酸Na(アミノ酸系)
  • 炭酸濃度 9,000ppm

炭酸シャンプーブームを作ったのはLe mentといっても過言ではない、炭酸シャンプーのパイオニア的存在

高濃度炭酸泉の約9倍の高濃度炭酸と、肌への刺激が少ないアミノ酸系の洗浄成分を組み合わせることで、汚れを落としつつもマイルドで肌質を問わず使いやすいのが特徴。

そしてLe mentには毛髪補修成分として加水分解ケラチンや、保湿成分としてヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリピジュアなど、高級化粧品で見かけるような成分がふんだんに配合されています。

筆者の奥さんも愛用中です。

こんな方におすすめ
  • 皮脂のベタつきが気になる
  • カラーやパーマによるダメージヘアが気になる
  • サラサラで艶のある髪を手に入れたい
  • カラーリングを長持ちさせたい

 

お得に続けるならコチラから

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

3.シンフォートSIMFORT

シムフォートのボトル

男性に嬉しいディープクレンジング&スカルプケア

  • 洗浄成分 (タウリン系)
  • 炭酸濃度 8,000ppm

数ある炭酸シャンプーの中でも8,000ppmと高い炭酸濃度が魅力のSIMFORT炭酸シャンプー。

男性のニーズに特化した成分配合が特徴で、炭酸シャンプーのクレンジング力だけでなく、スカルプケアにも効果が期待できます。

筆者も愛用中です。

こんな方におすすめ
  • 皮脂でヘアスタイルがペタっとしてしまう
  • スタイリング剤をよく使用する
  • 最近、ボリュームが気になる…
  • 遺伝に打ち勝ちたい!

 

汚れを落とすだけじゃない炭酸シャンプー

炭酸シャンプーがあれば、美容院に行かなくても自宅でヘッドスパが手軽に体験できます。

炭酸シャンプーは成分の中に含まれる炭酸の力のおかげで、普段なかなか取り切れない頑固な皮脂汚れも落として頭皮環境をリセットできます。

そしてルメントLe mentやシンフォートSIMFORTなどサロン品質の炭酸シャンプーは汚れを落とすクレンジング力だけでなく、髪のダメージを補修したり、頭皮環境を整えて健やかな髪を生えやすくしたりなど、嬉しい効果も期待できます。

「炭酸シャンプーが気になっている…」という方は、コレを機会に試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
おすすめの記事