
自宅でも気軽に美容院やヘアケアサロンのようなヘッドスパが楽しめると話題の炭酸シャンプー。
市販の炭酸シャンプーの宣伝を見ると、どれも髪や頭皮に良さそうな謳い文句で「どれを選んだらいいのかよくわからない…」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、口コミ評価の高い炭酸シャンプーの全成分を解析して、おすすめ順にランキング形式でご紹介したいと思います。
あなたの炭酸シャンプー選びに、役立ててみて下さい。
この記事の目次
- 1 炭酸シャンプーとは?
- 2 口コミ評価の高いおすすめ炭酸シャンプーランキング10選
- 2.1 1位:b.risビーリス炭酸シャンプー
- 2.2 2位:Le mentルメント高濃度炭酸オイルクレンジング&シャンプー
- 2.3 3位:ナンバースリー ミュリアム クリスタル スカルプ炭酸クレンジング
- 2.4 4位:シンフォートSIMFORTスパークリングスカルプシャンプー
- 2.5 5位:ミルボンMILBON プラーミア クリアスパフォーム
- 2.6 6位:スカルプD 炭酸ジェットスカルプシャンプー
- 2.7 7位:ナプラ インプライム ソーダシャンプー
- 2.8 8位:ナチュラノバ アリラシャンプー
- 2.9 9位:8ザタラソユー CBD&リラクシング バブルスパ 炭酸泡シャンプー
- 2.10 10位:ザクロ精炭酸シャンプー
- 3 炭酸シャンプーのおすすめの使い方
- 4 炭酸シャンプーで気軽に自宅スパ
炭酸シャンプーとは?
炭酸シャンプーとは、文字通り炭酸が含まれているシャンプーのことです。
そのため炭酸シャンプーのボトルは市販のシャンプーのようなプラスチック製ではなく、ヘアスプレーのように缶タイプ。
よく振ってプッシュすると、濃密な泡になって炭酸が溶け込んだシャンプーが出てきます。
炭酸はシャンプーの中で非常に微細な泡になって出てくるので、毛穴に詰まった皮脂や汚れをきれいスッキリ落とし切ることができます。
また、炭酸シャンプーには炭酸入浴剤と同じように頭皮の血行促進効果も期待できます。
血行促進は頭皮ケアの第一歩なので、毎日のスカルプケアとしても注目されています。
口コミ評価の高いおすすめ炭酸シャンプーランキング10選
では、さっそく口コミ評価の高い炭酸シャンプーのランキング形式で見てみましょう。
炭酸シャンプーを選ぶ時には、
- 洗浄成分(界面活性剤)…シャンプーの30%を占める成分。
- 炭酸濃度…1,000ppm以上のものを選ぶのが目安。
- ランニングコスト…○円/mlの単位でご紹介。
と3つのポイントに注目して選びましょう。
特に、炭酸シャンプーは公式サイトで購入すると通販サイトよりも安く購入できるところもあるので、買う前に料金を比較するのをお忘れなく。
シャンプー名 | 洗浄成分 | 炭酸濃度 | コスト | |
1位 | b.ris | アミノ酸系 | 5,000ppm | 8.4円/ml |
2位 | ルメントLe ment | アミノ酸系 | 5,000ppm | 13.2円/ml |
3位 | ナンバースリー | アミノ酸系 | 7,000ppm | 8.32円/ml |
4位 | シンフォートSIMFORT | ウリン系 | 8,000ppm | 19.39円/ml |
5位 | ミルボンMILBON | 高級アルコール系 | 4,400ppm | 8.87円/ml |
6位 | スカルプD | アミノ酸系 | 8,000ppm | 12.5円/ml |
7位 | ナプラ | アミノ酸系 | 10,000ppm | 7.26/ml |
8位 | ナチュラノバ | オレフィン系 | 7,700ppm | 5.3円/ml |
9位 | 8ザタラソユー炭酸泡シャンプー | アミノ酸系 | 3,000ppm | 9.7円/ml |
10位 | ザクロ精炭酸シャンプー | 石鹸&タウリン系 | ー | 1.95円/ml |
1位:b.risビーリス炭酸シャンプー
1本6役のオールインワンシャンプー
- 洗浄成分:ココイルグルタミン酸Na
- 炭酸濃度:5.000ppm
- コスト:初回8.4円/ml・2回目以降17.4円/ml
頭皮ケア✕黒ツヤ髪ケア✕補修ケアのトリプルサポートのb.risオーガニックスパークリングシャンプー。
1本6役のオールインワンシャンプーなので、頭皮もスッキリするのに保湿もしっかりできます。
- 濃密な炭酸泡のシャンプーでうるツヤに
- 炭酸でスッキリ頭皮クレンジング効果
- 色持ちを良くして、見た目も美しく
- しっとりまとまるトリートメント効果
- 傷んだ髪もオーガニックオイルで補修
- 心地よい香りで匂いケアも
1本でハリツヤがでて、若々しい髪に導いてくれます。
洗浄成分にはアミノ酸系のココイルグルタミン酸Naを配合しています。
界面活性剤の入っていない炭酸シャンプーを毎日使うと、乾燥が気になる商品もありますが、b.risオーガニックスパークリングシャンプーに関しては、毎日使用しても、頭皮だけでなく髪の毛もしっとり潤っているのが実感できます。
なので、リピート率も驚異の95.6%!
一度、使ってみると使い続けたい。と感じる方が多い炭酸シャンプーです。
通販サイトでも購入できるのですが、公式サイトからの購入だと割引があるので、初回1mlあたり8.7円で購入できるので、気になる方はぜひ!
詳細・申込みはコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓
b.risビーリス炭酸シャンプーの口コミ評判
頭皮には炭酸シャンプーが良いと聞いていたので購入してみました。
洗い上がりはシリコンフリーなのでゴシゴシ感は多少ありましたが、ドライヤーで乾かすと…ビックリ!!
サラサラで、香りも最高に良いです。
リンスもコンディショナーも使ってないのにですよ。
リンスもコンディショナーも使わなくって良いならこのお値段でもアリですね。
頭皮も綺麗になって嬉しくって思わずレビューを書きたくなっちゃいました。
2位:Le mentルメント高濃度炭酸オイルクレンジング&シャンプー
炭酸シャンプー人気の火付け役

- 洗浄成分 ココイルグルタミン酸Na(アミノ酸系)
- 炭酸濃度 5,000ppm
- コスト 13.2円/ml 2個セット10.5円/ml 2個セット2回目:11.8円/1ml
シリーズ累計で100万本以上を売り上げているルメントLe mentスパークリングオイルクレンジング&シャンプー。
これまで炭酸シャンプーってヘアケアサロンや美容室のヘッドスパのイメージが強かったですが、Le mentの登場で一気に炭酸シャンプーの知名度が急上昇しました。
洗浄成分にはアミノ酸系のココイルグルタミン酸Naを配合して、炭酸濃度も5,000ppmとクレンジング効果は十分。
そしてルメントには、毛髪補修成分として加水分解ケラチンや、保湿成分としてヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリピジュアなど、高級化粧品で見かけるような成分がふんだんに配合されています。
使う度にカラーリングやパーマを繰り返して傷んだ髪がつややかになっていくのが実感できると思います。
また、紫外線やストレスで生じる頭皮や髪の酸化ダメージに効果が期待できるフラーレンが配合されているのも特徴。
フラーレンは、近年育毛分野でも注目されている成分です。
フラーレンは、その抗酸化力により頭皮の環境を整え、毛の成長サイクルを変えたといえますね。頭皮は太陽光線からの紫外線も浴びることで、かなりの酸化ストレスにさらされています。フラーレンが抗酸化剤として酸化ストレスを和らげることで、頭皮があるべき状態に近づいていくのです。
Le mentはクレンジングからダメージ補修、スカルプケアとスキのない非常にバランスに優れた炭酸シャンプーといえます。
山田優さんやダレノガレ明美さんが愛用していることで話題になりましたが、その後も売れ続けている理由がよくわかります。


Le ment スパークリングオイルクレンジング&シャンプーの口コミ評判
香りが本当に最高!
肌トラブルも無いのでしばらく続けてみて良ければリピしたいなと思います。
3位:ナンバースリー ミュリアム クリスタル スカルプ炭酸クレンジング
継続しやすい安全&神コスパの炭酸シャンプー
- 洗浄成分 椰子油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液(アミノ酸系)
- 炭酸濃度 5,000~7,000ppm
- コスト 8.3円/ml
1位のLe mentに続いて1mlあたりの価格が6円台のコスパが非常に高いクリスタルスカルプ炭酸クレンジング。
洗浄成分にはヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液が配合されています。
この成分は他のシャンプーや化粧品では“ココイルアラニンTEA”と表示されるアミノ酸系の洗浄成分でヤシ油やパーム油由来。
頭皮への刺激が少なく、泡立ちに優れるのが特徴です。
クリスタル炭酸スカルプクレンジングは、週に1回のスペシャルケア用として販売されています。
頭皮に優しい洗浄成分以外にも、保湿成分に優れたグリチルリチン酸2Kを始めとした天然由来成分を配合していて、洗い上がりはしっとりタイプ。
同じくスカルプケア系の炭酸シャンプーであるシムフォートが抜け毛予防の成分などもしっかり配合されているのに対して、クリスタル炭酸スカルプクレンジングはどちらかというと健やかで正常な頭皮環境を整えることにフォーカスしたシンプルな成分配合になっています。
「将来のために早めにスカルプケアをはじめたい!」という方には、コスパにも非常に優れるためおすすめの炭酸シャンプーです。


ナンバースリーミュリアムクリスタルスカルプ炭酸クレンジングの口コミ評判
泡立が思ったよりも断然いい!!
洗っているとこれは後で軋む系?と思いましたがそんな事全然ない。
初めての時に乾いた髪の頭皮にダイレクトに地肌に噴射しました。
シュワッとした感じはあまりなく、マッサージしながら髪を濡らし、更にマッサージをしていくと水分を含むと泡立ちが急によくなり、しっかりと頭皮がクレンジングされていく事を実感できます。
ボトル自体も他の炭酸シャンプーよりも2回りほど大きいので、一カ月毎日使っても使い切ることはありません。
たっぷりあります。
髪を乾かしたあとの毛先の指通りも良く毛先も軽い感じです。
香りも全く甘くなく余計な香りも残りません。
他にも炭酸シャンプーは何種類か経験しましたが、どれも甲乙つけがたいクレンジング感とサラサラ感ですが、こちらをリピしたいです。
4位:シンフォートSIMFORTスパークリングスカルプシャンプー
男性の悩みに応える炭酸シャンプー

- 洗浄成分 (タウリン系)
- 炭酸濃度 8,000ppm
- コスト19.3円/ml
ヘアケアの基本は“清潔な頭皮”と“血行促進”。
この2つを1本で叶えてくれるのが、シンフォートです。
8,000ppmの高濃度炭酸と高級シャンプーに使用される刺激の少ないタウリン系・アミノ酸系の洗浄成分で、毛穴に詰まった皮脂や汚れを優しく洗い流してくれます。
そして、毛根部に直接働きかけるセンブリエキスや、毛髪の成長を阻害するDHTを抑制するオウゴン根エキスなど、血行促進・ふけかゆみ予防・育毛作用のある7つの有用成分を配合しています。
実際に使用してみると、シャンプーで洗浄して流す前に頭の上で泡パックしていると段々と頭皮の血行が促進されて頭がポカポカしてくるのを感じます。
ただし、1本あたりの費用が高いのがデメリット。
本当に効果があるかどうか確認したい方は、最安値をチェックして手に入れてください。
1本使ってみて、効果が実感できた方は使い続けましょう。


シンフォートの口コミ評判
シンフォート・シャンプー
5位:ミルボンMILBON プラーミア クリアスパフォーム
頭皮の“ニオイ”にフォーカスした週2ケア

- 洗浄成分 スルホコハク酸ラウレス2Na(高級アルコール系)
- 炭酸濃度 4,400ppm
- コスト 8.43円/ml
美容師で知らない人はいない、美容室専売品ブランドのMILBON。
いくつもブランドラインがあるのですが、プラーミアは中でもエイジングケアにフォーカスした製品を数多くラインナップしています。
すでにお気付きの方もいらっしゃるかも知れませんが、クリアスパフォームの洗浄成分はスルホコハク酸ラウレス2Naという高級アルコール系…。
高級アルコール系の中ではかなり刺激が弱い方ではありますが、乾燥肌の方や敏感肌の方にはあまりおすすめできません。
なぜ洗浄成分に高級アルコール系が使用されているかというと、クリアスパフォームの成分は毎日使用するための配合ではなく、週1,2回の特別ケア用だからです。
特に、30台後半~60代の方で「頭皮のニオイが気になる…」「オイリーで髪がベタっとなる」なんてお悩みの方に嬉しい洗浄力とニオイ吸着作用のある柿タンニンを配合。
意外と男性の方のリピーターも多いです。
年齢を感じさせない健やかな頭皮と髪を保ち続けることに特化した炭酸シャンプーです。
コスパも8.43円/mlと高く、週1,2回の使用なら1本でも2,3ヶ月は使えます。


MILBON プラーミアクリアスパフォームの口コミ評判
たった1回で頭皮の臭いが気にならず、髪もサラサラです!!
これからも愛用したいと思います。
私は毎日朝晩温泉に行くので、320はサイズが想像以上に大きかったので、次からは170にしたいとおもいます。
今まで悩んでた頭皮の臭いが解消でき、本当によかったです。
6位:スカルプD 炭酸ジェットスカルプシャンプー

意外とコスパに優れるスカルプDの炭酸シャンプー
- 洗浄成分 ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系)
- 炭酸濃度 8,000ppm
- コスト 12.5円/ml
スカルプDからは朝専用炭酸シャンプーとして販売されていますが、意外と配合成分もしっかりしていて、使いやすいので普段使いにおすすめなのが炭酸ジェットスカルプシャンプー。
公式サイトに記載はありませんが、アンファーに問い合わせたところ炭酸濃度は8,000ppmだそうです。
今回ランキングの中でもトップ3に入る炭酸濃度です。
洗浄成分には、アミノ酸系のココイルグルタミン酸TEAを配合していて肌への刺激を抑えつつ、炭酸の作用でしっかり余分な皮脂を落としてくれます。
また、8種類の天然保湿成分に加えて、朝専用ということでボリュームアップ作用でスタイリングがしやすくなる加水分解コラーゲンも配合されています。
「最近髪に元気がなく、スタイリングが決まりづらい…」なんてお悩みの方におすすめです。
炭酸ジェットスカルプシャンプーは、一般の通販サイトでも購入できます。
コストは12.5円/mlですが、配合成分を考えると、なかなかコストパフォーマンスの高いシャンプーです。
個人的には“朝専用!”なんて宣伝にしなければもっと売れるのでは!?と感じるシャンプーです。
彼氏さんや旦那さん用に購入する方も多いです。


スカルプD 炭酸ジェットスカルプシャンプーの口コミ評判
素早くできていいです
した時としてない時だと脂の量は一目瞭然なので、効果はまだ実感できていませんが続けてみたいと思います。
7位:ナプラ インプライム ソーダシャンプー
炭酸濃度10,000ppmのディープクレンジング
- 洗浄成分 ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系)
- 炭酸濃度 10,000ppm
- コスト 7.2円/ml
一般の方にはあまり知られていないですが、ナプラは美容室専売品を開発・販売するヘア用品ブランド。
ナプラの製品は、自社工場での製造と天然由来成分の使用にこだわっていて、インプライムソーダシャンプーも例外ではありません。
インプライムソーダシャンプーの洗浄成分には肌や髪への刺激が少ないアミノ酸系のココイルグルタミン酸TEAを使用。洗い上がりはマイルド。
そしてナプラの公式サイトには炭酸濃度の記載がありませんが、実際にカスタマーセンターに問い合わせたところ、今回のランキングでダントツの10,000ppmだそうです。
洗浄成分はマイルドですが、炭酸のクレンジング効果で頭皮や髪への刺激を最小限に抑えつつ、皮脂汚れをしっかり落としてくれます。
そして6種類のオーガニックハーブエキスが配合されているのが特徴で、保湿効果だけでなく、自然のアロマな香りに癒やされます。
インプライムソーダには、キューティクルの保護に効果のある加水分解エンドウタンパクやダメージ補修に効果のある加水分解ケラチンなども配合されているため、「カラーやパーマを繰り返して髪が痛み気味…」という方におすすめです。
コストは1mlあたり7.2円と、今回のランキングの中では3番目にリーズナブルです。


ナプラ インプライムソーダシャンプーの口コミ評判
はじめての購入です。
他メーカーの炭酸シャンプーを使用していました。
丁度無くなったので、いつも使用しているシャンプー類のナプラの物を購入してみました。
自宅で髪を染めた後に使用しました。地肌がすっきりとして髪の指通りも良かったです。
しっとり仕上がるのにサラサラしていてべたつかないのがいいです。
8位:ナチュラノバ アリラシャンプー
2液タイプの個性派炭酸シャンプー
- 洗浄成分 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na(オレフィン系)
- 炭酸濃度 7,700ppm
- コスト5.3円/ml
2つのポンプから同量をとって混ぜ合わせると炭酸が発生する仕組みが個性的な、ナチュラノバのアリラシャンプー。
今回ご紹介している炭酸シャンプーでは唯一缶タイプでない商品です。
気になる混ぜ合わせて発生する炭酸の濃度ですが、7,700ppmと十分な濃度。
クレンジング効果や血行促進効果が期待できそうです。
コスパは5.3円/mlとかなりリーズナブルなのですが、洗浄成分がオレフィンスルホン酸というのが残念…。
さっぱりとした洗い上がりです。
オレフィンスルホン酸は、高級アルコール系が髪や頭皮に良くないというイメージが浸透してきて代わりに使われることの多い洗浄成分です。
高級アルコール系よりはマイルドですが、敏感肌や髪にダメージのある方は避けた方が無難です。
ただし、ドラッグストアなどの市販シャンプーよりは安全性が高く、価格もそこまで高くないので「値段重視!」という方にはおすすめかもしれません。
9位:8ザタラソユー CBD&リラクシング バブルスパ 炭酸泡シャンプー

8ザタラソユー 炭酸泡シャンプーはコスパ最強
- 洗浄成分 ココイルグルタミン酸Na(アミノ酸系)
- 炭酸濃度 3,000ppm
- コスト9.7円/ml
炭酸シャンプーの中では、めずらしくドラッグストアで手に入るので手軽に使えるのが魅力です。
はじめて炭酸シャンプーを使う人にもコスパが良いのでおすすめです。
8ザタラソユー炭酸泡シャンプーは、世界的に注目されているCBD(カンナビジオール)を配合しているから、炎症を抑えてリラックスしながら洗えます。
洗浄成分にはアミノ酸系で代表的なココイルグルタミン酸Naを配合。
スタイリング剤などを使う方には洗浄成分が弱いイメージがありますが、3,000ppmの炭酸を合わせることで、クレンジング力も高いため、肌への刺激を抑えてしっかりと汚れを落としきります。
地肌クレンジングに特化した炭酸シャンプーで、汚れをしっかり落とすので次に使うトリートメントやヘアマスクの浸透を良くしてくれます。
さっぱりとした洗い上がりです。
そして、海洋美髪成分と癒し髪成分を組み合わせた保水ができる独自処方のタラソCBD配合しています。
また、ユニセックスラインから出ているので、男女ともに使えます。
洗浄に特化しているので、トリートメントかヘアマスクは必須です。
洗浄力が高いので、毎日使えないところが残念。
今お使いのシャンプーと併用する炭酸シャンプーです。
「美容院でヘッドスパをしたいけど、行く時間がない人」には、特にピッタリの炭酸シャンプーなのでぜひ試してみて下さい。
8ザタラソユー CBD&リラクシング バブルスパ 炭酸泡シャンプーの口コミ評判
スッキリします
こちらは以前、シャンプーを試した時に香りが良かったので選びました。
使用感はやはり香りが良く、洗い流すとスーッと爽快感があります。
次の日も臭いが気になりませんでした。
10位:ザクロ精炭酸シャンプー
炭酸シャンプーではないが高性能シャンプー
- 洗浄成分 石鹸系+タウリン系
- 炭酸濃度 ー
- コスト 1.95円/ml
まず、ザクロ精炭酸シャンプーは炭酸シャンプーではありません。
商品名から勘違いして購入してしまう方が多いためご紹介します。(適当に作られたサイトとかでも普通に炭酸シャンプーとして紹介されています…)
商品名の炭酸は、“炭の力”と“酸性石鹸”の2つの特徴に由来しています。紛らわしいですね…。
ただし、ザクロ精炭酸シャンプーは成分的にとても優れたシャンプーで、コストパフォーマンスも非常に高いです。
安全性と洗浄力のバランスに優れた酸性石鹸ラウレス-3酢酸Naに上質感のあるラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNaを合わせた個性的な成分の組み合わせが特徴。
どちらかというとさっぱり系の洗い上がりです。
そして皮脂コントロール効果の高いザクロやシソエキスなど天然由来成分も配合し、スキンケア効果も期待できます。
コストパフォーマンスは800mlタイプなら1.95円/mlと圧倒的。
炭酸シャンプーと間違えやすい紛らわしい名前ですが、一般的なシャンプーの中ではかなり評価の高い商品です。
「どうしてもリーズナブルに炭酸シャンプーを試してみたい!」という方は、炭酸水と混ぜて使えば即席炭酸シャンプーにできます。
また「週1のスペシャルケアで炭酸シャンプーを使っている」という方の普段使用するメインシャンプーにもおすすめです。


ザクロ精炭酸シャンプー利用者の口コミ評判
自然素材のシャンプー
香りは、スーっとする感じ。
レビューを見ると賛否両論ありますが、
わたしは嫌いじゃないかな。
フローラルの匂いじゃなきゃ嫌だとか、
シャンプー後にはきちんと香りが残ってないと嫌だと
考える人には向かないかな。
頭皮を清潔に洗ったぞ!という
さっぱりした使用感を求める人にいいと思います。
炭酸シャンプーのおすすめの使い方

炭酸シャンプーは商品によって毎日使用するタイプのものと、週に1,2回スペシャルケアに使用するタイプのものがあります。
ただし、基本的な使い方は同じなので簡単にご紹介したいと思います。
- 予洗い
ぬるま湯で十分に髪と頭皮を濡らして余分な皮脂と汚れを落とします。
予洗いだけで全体の汚れの70%は落ちると言われているので、たっぷりのお湯でしっかりと洗いましょう。 - 炭酸シャンプーを髪につける
容器をよく振って、ボトルをまっすぐに立てた状態で炭酸シャンプーを出します。
ロングの方はピンポン玉3個分くらい、ショートの方はピンポン玉2個分くらいを目安に手のひらに出しましょう。
*ボトルを斜めにしてシャンプーを出すと、ガスだけが抜けてしまう原因になるのでご注意下さい。 - 炭酸シャンプーでディープクレンジング
濃密な泡を髪の毛全体になじませ、頭皮の汚れをしっかり落とすために指先でしっかりマッサージをするように揉み込みます。
*炭酸シャンプーは炭酸の力で汚れを落とすので、ゴシゴシ洗いは不要。 - 炭酸パック
ダメージ補修やスカルプケア用の炭酸シャンプーなら、2,3分シャンプーの泡をパックのようにそのままに残します。 - すすぎ
たっぷりのぬるま湯でシャンプー成分や汚れを流します。すすぎ残しがないように時間をかけて洗い流しましょう。
炭酸シャンプーは継続が大事!
炭酸シャンプーに限らずシャンプー全般に言えることなのですが、炭酸シャンプーの効果を実感しやすくするには、少なくとも2,3ヶ月は継続して使用するようにしましょう。
人によってかなり個人差があるのですが、初回から感動するくらい変化を感じる人もいれば、徐々に髪質やニオイが変化していっていることに気づく人もいます。
特にダメージヘアの方は、ある程度継続してから効果を実感する方が多いです。
炭酸シャンプーで気軽に自宅スパ

口コミ評判の高いおすすめの炭酸シャンプーを厳選しながら、ランキング形式でご紹介しました。
ヘッドスパは美容院に通うと3,000円前後もするので、自宅でシャンプーの要領で毛穴に詰まった皮脂や汚れをきれいにリセットできるのはかなりリーズナブル。
特に今回のランキングではコストパフォーマンスにもこだわって商品をご紹介しているので、長く愛用しやすい商品を見つけるのにお役立て下さい。